GATEWEAY.KYOTO
ワークショップ案内
日本画ワークショップ
①9/20(土)10:00ー12:00
「岩絵具を楽しもう!」 ※小学生対象
【会 場】東本願寺しんらん交流会館
【定 員】15名
【参加費】1.000円
【講 師】 藤原裕之(京都日本画家協会所属、
嵯峨美術大学日本画コース非常勤講師)
水野収(日展会員・京都日本画家協会理事)
【申込〆切】9/13(土)
岩絵具(いわえのぐ)とは日本画で使われる天然の鉱石を砕いて作られる粒子状の絵具。自然の持つ色彩の美しさ、散りばめられた星のような輝き、ざらざらした質感。 普段使うチューブ状の絵具とは違った岩絵具ならではの世界を体験しませんか?


②9/29(月)10:00-12:00
「墨と戯れる」
【会 場】本願寺伝道院
【定 員】15名
【参加費】500円
【講 師】加藤勝海(京都日本画家協会所属)
山脇市子(京都日本画家協会所属)
水野収(日展会員・京都日本画家協会理事)
【申込〆切】9/22(月)
水墨画の歴史は古く、黒一色で物事の本質や精神性までも映し出す奥深さに多くの人が魅了されてきました。基本的な筆遣い学び、墨の濃淡を表現してみましょう。


③9/29(月)13:00-15:00
「鳥獣戯画を模写しよう」
【会 場】本願寺伝道院
【定 員】15名
【参加費】1.000円
【講 師】谷井俊英
(創画会常務理事・京都日本画家協会理事調)
【申込〆切】9/22(月)
巧みな筆さばきとユーモアなキャラクターが特徴的な国宝「鳥獣戯画」は漫画やアニメのルーツとも呼ばれています。モノクロ世界とシンプルな画面構成は“引き算の美”そのもの。模写を通して日本の美意識を感じてみましょう。

★各 ワークショップでの制作物はお持ち帰りいただけます。
写真ワークショップ
①8/30(土)9:00ー10:00
「写真撮影会-東本願寺界隈を写す」初級編
東本願寺境内や回廊を中心に撮影会を行います。迫力ある被写体が魅力です。初心者でも気軽にご参加いただけます。
②8/30(土)10:30ー12:00
「写真撮影会-東本願寺界隈を写す」中級編
東本願寺境内に加え、木造建築の山門としては世界最大級規模の「御影堂門」の楼上に登れる他、非公開建築「重信会館」にて行います。初級編より暑さが厳しく、撮影の難易度は上がりますが撮り応えは抜群です。
【集 合】東本願寺境内 お買い物広場 MAP
開始時間の5分前にお集まりください。
【定 員】各回10名 ※先着順
【参加費】500円
【講 師】小林達也(写真家)
【申込〆切】8/23(土)
★各回、講師から撮影のポイントを教わると共に、僧侶による案内が付いています。
★酷暑が予想されるため熱中症対策は各自で万全に行ってください。雨天決行。


主催:京都府
協力:京都いけばな協会、京都彫刻家協会、京都日本画家協会、京都現代写真作家展実行委員会、京都工芸美術作家協会、真宗大谷派(東本願 寺)、龍谷山本願寺(西本願寺)、一般財団法人本願寺未来財団、他
© 2025 GATEWAY.KYOTO